前のページ

インタビュー

2018/08/21

コンビニやスーパーで買える!人気クラフトビールを飲み比べ!

BAR岩田のウイスキー千夜一夜

初心者のためのBARノウハウ「BAR虎の巻」

岩田 智

提供:岩田 智

夏場は睡眠時間3時間で飲み歩いている、三宮・北野のオーセンティックBar「Bar岩田」のマスター。

最近ローソンやイオン(ダイエー)などのスーパーやコンビニでもよく見かけるようになったクラフトビール。居酒屋やバーには飲み比べセットなどもありますね。気にはなっているけど、クラフトビールは普通のビールに比べて、種類も多く、どれがどんな味がするのかわからないので、買いにくいという人も多いのではないでしょうか?

今回は三宮・北野のオーセンティックBar「Bar岩田」のマスターをゲストにお迎えして、ローソンやイオン(ダイエー)などのスーパーやコンビニでも手軽に買える人気のクラフトビールを飲み比べしてきました。マスターからクラフトビールについての詳しい話を聞きながら、クラフトビールの説明と紹介をしていきます。

飲み比べたクラフトビールは6種類+α!

よなよなエール

  • 国産のクラフトビールと言えば「よなよなエール」というくらい有名なビール。
  • エールの種類は「ペールエール」

銀河高原ビール

  • 小麦麦芽とヴァイツェン酵母で作られたビールで、苦味が少なく、まろやかな口当たり。
  • エールの種類は「ヴァイツェン」

ブルックリンラガー

  • 炒った麦芽を使用して作られたビール。赤っぽい色が特徴。
  • ラガーの種類は「ヴィエナ」

ラッキーキャット

  • 香り付けに柚子と山椒を使用している和風テイストなビール。
  • エールの種類は「ホワイトエール」

インドの青鬼

  • ホップを多く使用して作られているので強烈な苦味が特徴のビールです。
  • エールの種類は「IPA(インディア・ペールエール)」

グランドキリン

  • インドの青鬼と苦さを比べる為に用意しました。
  • グランドキリンもIPAで苦味が特徴です。

グランドキリンホワイトエール

  • 大麦と小麦をブレンドして作られたビールで苦味が少なく香りが良いビール。
  • エールの種類は「ホワイトエール」

飲み比べスタート!

ナベ

こんにちは!ドリタルです。今日はなんと!海に来ちゃいました!

一同

いえーい!

ナベ

海と言えばラガービールですね!

岩田

そーですね!海と言えばラガービール!気持ちよく飲めますよね。でも今、日本だとラガービール以外にもたくさんのビールがあるのをご存知ですか?クラフトビールってやつなんですけど。

ナベ

ほう!クラフトビールとは一体なんですか?

岩田

クラフトビールが生まれたアメリカでは、クラフトビールを作る3つの定義があって、それが「小規模である事」、「独立的である事」、「独創的である事」なんですよ。ただ、日本でその定義通りに作るのは難しいので、アメリカの定義を元に「大手ビールメーカー以外の小規模な醸造所で作られる独創的なビール」がクラフトビールであるとされていますね。

クラフトビールをより詳しく知りたい人はコチラ

ナベ

では、話を聞きながら飲んでいきましょう。

よなよなエールは香りが良く、ほどよい苦味

岩田

ではまず最初は、ヤホーブルーイングさんのよなよなエールからいきましょうか。

ナベ

これはよく見ますね。

岩田

商標を見るとヤ○ーにしか見えないので、最初は詐欺商品かと思いました(笑)

ナベ

それは岩田マスターの個人的な意見で(笑)

岩田

まぁそれは置いといて(笑)これはペールエールなんですけど、アメリカンペールエールってタイプですね。

ナベ

では、飲んでみましょう。

岩田

ペールエールタイプだと、やっぱりちょっと苦味がありますね。あとはモルトの甘みかな。

ナベ

確かにちょっと苦味があって、ラガーに似てますね。

岩田

そうですね、ペールエールはラガーと結構似てますね。5℃くらいに冷やして飲むのもいいんですが、13℃くらいまで温度を高めて飲むと香りと味が楽しめますよ。

ナベ

温度が高い方がよりビールの香りが高まるんですね。

岩田

冷えてると、どうしても味と香りを押さえつけてしまいますからね。

ナベ

他の人はどうでした?

ツキ

香りがすごい!!!

一同

香りがすごい!(笑)

モト

香りがすごい!

一同

香りがすごい!(笑)

ナベ

いや、もう香りはいいですから(笑)

ツキ

生姜っぽい香りがする。

モト

香りの後に苦味が来ますね。

ツキ

でも、しつこくないさっぱりした苦味って感じがしました。

ナベ

確かに。

岩田

ちなみに、よなよなエールの名前の由来は、「夜な夜な様々なビールが楽しめる世の中になってほしい」という事でこの名前らしいです。

ナベ

ふーん。

岩田

アメリカンペールエールは、イギリスのペールエールをベースに、1970年代から80年代くらいにアメリカのクラフトベールの醸造所が盛んに作り始めたビアスタイルでまだ新しい物ですね。

ナベ

ふーん。

岩田

反応が冷たい(笑)

ナベ

では、マスターもどうぞどうぞ。

岩田

ありがとうございます!っか〜〜!!!

ナベ

良い飲みっぷりですね!CM行けるんじゃないですか?

岩田

どんなんやねん(笑)

銀河高原ビールはフルーティな香りで苦味が少なくて飲みやすい

ナベ

では、続いては!

岩田

銀河高原ビールです!

ナベ

これはどのようなビールですか?

岩田

岩手県のすごく山奥にある醸造所で作ってるビールなんですよ。場所を説明しようと思っても説明しづらい事この上ない場所です(笑)地ビールが流行った頃に村おこしの一貫で作られたビールですね。

ナベ

ほう。

岩田

気候がドイツのヴァイツェン地方に、とても似ているんですよ。気候が似てるって事は、ヴァイツェン地方と同じビールが作れるって事で、基本的に銀河高原ビールはドイツ系のビールしか作ってないですね。

ナベ

なるほど。

岩田

ここでちょっと小話なんですけど、ドイツってとてもビールにうるさいんですよ。1516年にビール純粋令という法律が出来まして、当時のベルヘルム4世って人が作った法律で、「麦芽」と「ホップ」と「水」だけを使った物をビールと呼んで、それ以外の物を使った物はビールと呼んではいけないという法律だったそうです。

ナベ

すごく厳しいですね。

岩田

で、今回の銀河高原ビールはヴァイツェンタイプのビールです。ヴァイツェンはドイツ語で小麦って意味なんですよ。なので大麦ではなく、小麦が主体です。小麦が主体だとかなり味が変わります。

ナベ

どのように変わるんですか?

岩田

大麦だとホップの苦味がけっこう強くなるんですけど、小麦だと甘みが強くなるんです。

ナベ

では、飲んでみましょう。

岩田

色も普通のビールに比べると黄色っぽいのと泡がきめ細かいのが特徴です。

ナベ

確かに黄色っぽいですね。

岩田

味わいとしてはバナナや柑橘系のフルーティな味わいが強いですね。

ナベ

すごく飲みやすいですね。ほんのりバナナの香りがする気がします。

ツキ

苦味が少なくて飲みやすいですね!

岩田

かなり滑らかだと思います。

ツキ

さっきのよなよなエールと比べると苦味が全然残らないです。

ナベ

ですよね。

モト

甘い香りがしますね。

岩田

バナナの香りって人もいますし、柑橘系の香りって人もいますね。

モト

うーん。他に似た香りな気もしますけど…やっぱりバナナかな。

岩田

バナナですね(笑)

モト

甘みが強めで苦味は本当に少ないですね。

ナベ

銀河高原ビールはきめ細やかで、バナナの香りや苦味が少ないので、よなよなエールより飲みやすい印象でした。

岩田

銀河高原ビールを作ってる醸造所は、先ほど話したドイツの「ビール純粋令」を忠実に守って作っているんですよ。日本の基準だと、ビールの材料に米やコーンスターチを使ってもOKな緩い所があるんですが、ここはそういう物を使わずにビールを作っていますね。

ナベ

徹底してるんですね。

岩田

はい、徹底して作ってる醸造所です。固いというか伝統を守って作ってる感じですね。

ナベ

では、どのつまみに合うか試してみましょう。

岩田

ビーフジャーキーじゃないなぁ。肉はさっきのペールエールの方が合うかな。

ツキ

ああ、たしかに。

岩田

ポテトチップスか柿の種あたりが合うかもしれないね。

ツキ

あまりおつまみの味が濃いとビールの味が消えちゃう気がする。

ナベ

そうですね。ビールの繊細さがなくなっていくような感じがします。

ツキ

チーズはどうかな?

ナベ

お。チーズかな!僕はチーズが合うと思いました。

岩田

あ、チーズだね。チーズがすごく合う。

ナベ

銀河高原ビールに合うおつまみはチーズでした。

インドの青鬼はとにかく苦い!でもクセになる後味

ナベ

暑かったので近くの公園に移動しました。(実はこの日は記録的な猛暑日でした)。

岩田

さて、次はインドの青鬼ですね。これはIPAといってインディアン・ペールエールという種類のビールで苦味が特徴なんですが、このインドの青鬼は、その中でもとてつもなく苦いです(笑)

ナベ

とてつもなく苦い!

岩田

そう、とてつもなく苦いです(笑)

岩田

IPAはホップを他のビールよりも多めに使っているから苦いんです。18世紀頃、イギリスがインドを植民地にした時に、インドの水が飲めなかったので、代わりにビールを飲むしかなかったんです。なので、イギリスからビールを持って行こうとしたんですけど、当時のイギリスで作られていたビールだとインドまで運んでいる間に腐ってしまう。そこでアルコール度数を高めて、長期保存が出来るようにして、ホップを多めにすることによって殺菌効果をしたのがIPAの始まりです。

ナベ

なるほど。

岩田

輸送中は樽の中にホップをぶっ込んでたという話もあるくらいです(笑)

ナベ

乱暴な(笑)

ナベ

では覚悟して…いただきます。

岩田

苦っ!

ナベ

うわあ!苦い!

岩田

そうです、この強烈な苦味が特徴です。思わず「にがっ!」て言っちゃうんですけど、でも美味くて口元が笑ってしまうから缶に描かれてる青鬼さんは笑ってるんです。

ナベ

たしかに笑ってる!洒落てるう〜。

岩田

ただまぁ、本当に苦いんですけどね(笑)

ナベ

でも後味はスッキリしてますね。

岩田

ちなみに発売元のヤホーブルーイングさんから、このインドの青鬼に合う物として「カレー」、「餃子」、「麻婆豆腐」が紹介されています。

ツキ

全部味が濃い食べ物ですけど(笑)でも、それに負けない味ですよね。

岩田

そうですね。

ツキ

私の持つビールのイメージはこれくらい苦いイメージです。

岩田

日本のビールは苦味とのど越しをメインにしてるイメージですね。

ナベ

だから今、日本でIPAが人気があるんですね。

岩田

苦味を元々求めていた人や、苦味に慣れてる人にとっては、これが美味しく感じるんだと思います。

ツキ

昔のキリンビールもこのくらい苦かった気がするんですけど。

岩田

そうですね、キリンさんは苦味がメインで、サントリーが柔らかさ、アサヒがキレとのど越しかな。

モト

僕は、苦い以外の感想が思いつかない…。

岩田

でしょう(笑)IPAもメーカーによって苦味はそれぞれなんですけど、このインドの青鬼は本当に苦い(笑)

ツキ

でも、嫌な苦味じゃないですね。もう一口飲もうかなって後をひくような苦味。

ナベ

ゴーヤ的な感じでしょうか。

モト

最初ちょっとほのかに香る気がする。

岩田

ホップの香りがけっこう強くていい感じなんですけど、味は苦いですね。

ナベ

では、つまみと一緒に飲んでみましょうか。

ツキ

私は柿の種が合う気がする。ビールの苦味と柿の種が合う。

岩田

お、意外と柿の種イケる。

ナベ

僕も柿の種が合う感じがしました。インドの青鬼には柿の種ですね!

苦さ比べ!グランドキリン

ナベ

これもIPAなんですよね?

岩田

そうです、キリンさんから発売されてるIPAです。

ツキ

注いでる時から、すごくフルーティな香りがしてきますね。

ナベ

飲んでみましょうか。苦いかな。

岩田

ああ、苦味が柔らかいわ〜(笑)

ツキ

こっちの方が後に苦味が残りませんね。

ナベ

全然違いますね(笑)

ツキ

いかにインドの青鬼が苦いかって事ですね。

岩田

あんな苦いのは、そうそうないですね(笑)

ツキ

こっちの方が飲みやすいね。

ナベ

でもこっちも苦いですよね。

モト

ですね、苦いことは苦い(笑)個人的にはもっと飲みやすい方が好きですね。

ツキ

飲みやすいけど、インドの青鬼と比べたら飲みやすいってだけで苦い(笑)

ナベ

これも柿の種が合うのかな。ちょっとつまみも食べてみます。

ツキ

そこまで個性が強くないから、おつまみは何でも合うかも。

モト

つまみによっては飲みやすくなりそうですね。

ブルックリンラガーは濃くて日本人好みの味わい

ナベ

これはどんなビールなんですか?

岩田

これはラガータイプのビールです。アメリカのビールでキリンさんから発売されています。

ナベ

アメリカのクラフトビールって事ですか?

岩田

そうですね。ニューヨークのブルックリンエリアっていうエリアがあるんですよ。芸術家とか若者が集まるエリアなんですけど。そこに1800年代にたくさんの醸造所があったんです。そこで人気のあったウィーンスタイルていうビールを再現したのがこのビールなんです。

ナベ

ウィーンスタイルというのは?

岩田

低めの温度で焙煎した麦芽を使って作るビールです。麦芽を完全に焦がした物が黒ビールと呼ばれるんですけど、これはそこまで深く焙煎してないですね。色味も赤っぽいのが特徴です。

ナベ

なるほど。では、飲んでみましょう。

ツキ

濃いっ!

岩田

ちょっと濃いめですね。

ナベ

そうか、ラガーだから苦味があるんですね。

岩田

苦味と、あと酸味もかな。

ツキ

酸味もすごくありますね。

岩田

苦味と酸味が両立してる感じです。

ナベ

ってことは、日本のビールに合うようなおつまみが合うのかな。

岩田

そういう事ですね。で、缶のパッケージなんですけど、よく「IラブNY」ってロゴのTシャツとかあるじゃないですか。そのロゴをデザインした人がデザインしたパッケージなんです。

ナベ

えええ!すごい人がデザインしてたんですね!

岩田

ターゲットとしては2,30年代で肩肘張らずに、アメリカンなライフスタイルをしたいなって人向けにしてるそうです。

ナベ

ヒッピーとか?

岩田

そうですね。

ナベ

本当なんですか(笑)

岩田

たぶん、そうなんだと思います(笑)ちなみにこれが日本に入ってきたのは2017年なんですよ。

ナベ

え。めちゃくちゃ最近だったんですね。味は美味しいですね。

ツキ

ビールって感じですね。

ナベ

飲み慣れたビールって感じですね。

ラッキーキャットは和風の香りが強い

岩田

次はラッキーキャット!

ナベ

いえーーーい!

岩田

いえーーーい!

ツキ

パッケージがかわいい!

岩田

これはカッパのCMでおなじみの黄桜酒造が出してるビールです。

ナベ

え!あの日本酒メーカーさんがビールも作ってたんですね。驚きました。

岩田

これは大麦麦芽だけじゃなくて、日本酒メーカーなので山田錦も使ってるんですよ。

ナベ

日本酒を使ってるんですか???

岩田

日本酒というより、日本酒に近いものを使ってるという意味合いですね。あとは柚子や山椒を入れて味付けしてます。分類的には発泡酒になりますね。ベルギーのホワイトビール系のビールです。

ナベ

へぇ~。

岩田

向こうだとコリアンダーとかカルダモンとかを入れるんですけど、それを日本版にアレンジして柚子や山椒を使っています。最近、日本でクラフトジンも流行ってるんですけど、そっちも柚子や山椒を使っていますね。日本の香辛料といえば柚子、山椒というイメージですね。

ナベ

ワサビもありますよ!

岩田

ワサビは熱に弱いです(笑)

ナベ

ああ、そっか(笑)

岩田

ベルギーのホワイトエール系のビールを参考にして日本版にアレンジしたって感じですね。で、このラッキーキャットというのは招き猫をイメージしてます。

モト

あまりイラストは招き猫っぽくはないですね(笑)でもまぁ、日本のラッキーキャット(幸運な猫)は招き猫かな。

岩田

もう1本「ラッキードッグ」ってエールタイプの物があるんですけど、そっちは果報者ってイメージだそうです。

モト

それも黄桜酒造が出してるんですか?

岩田

そうですね。黄桜酒造が2種類出してます。ちなみにこれは2016年に発売されたので、まだ新しい物ですね。最近では日本酒メーカーがビール作ったりとかってのも増えてます。

ナベ

ああ、風が気持ち良いなぁ。

ツキ

全然聞いてない(笑)

モト

いつもの感じです(笑)

ナベ

では、注ぎます(マイペース)

ツキ

あ、色がちょっと薄い。

岩田

ホワイトエール系なので、色は少し薄めですね。味はきめ細やかな感じだと思います。

ナベ

では、飲んでみます。

モト

あ、違う!香りが和っぽい!

ナベ

和!

ツキ

和!

ナベ

わわわ。

ツキ

わー!

一同

・・・。

モト

暑さでおかしくなってきました(笑)

一同

(笑)

モト

和風な感じですね。

ナベ

つまみはどれが合うかな。

ツキ

日本酒メーカーが作ってるから、お刺身とか和食とか合うのかも。

ナベ

確かに。良い着眼点ですね。うーん。ポテトチップスはちょっと弱いかなぁ。さんが言うように和食系が合いそう。

グランドキリンホワイトエールはとてもフルーティで個性的

ナベ

では最後に、グランドキリンホワイトエールいきましょう。

岩田

一応、さっきと同じホワイトエールなんですけど、こっちはアレンジせずベルギー等での作り方を参考にしてるので、味わいとしては違います。あとイメージとしては、芳醇で甘く白ワインのように飲みやすいと言われています。

ナベ

なるほど。

岩田

グランドキリンは2012年に330mlくらいの瓶で発売されたんです。1杯だけで満足できるっていう超プレミアムなビールで価格も高かったんですけど。その後に、プレミアムなイメージをそのままクラフトビールのシリーズにして発売したのがこれです。

ナベ

へぇ~。

岩田

このホワイトエールとインペリアルという種類と季節限定で色々発売されてます。コンセプトとしては、今までビールを飲んでことがない、日本のビールに苦手意識を持っている人たちに飲んでもらったりとか、クラフトビールがよくわからないなって人たちに向けて作られてます。今、キリンさんが力を入れている商品です。

ナベ

では、飲みますか。

モト

なんかパイナップルっぽい?

岩田

ほんとだ。なんでやねん(笑)白ワインって言ってたのに。

モト

なんかパインぽいですよね。

ツキ

うんうん、パインぽい。

岩田

まぁフルーティさを追求した結果という事でしょう(笑)

ツキ

ほんとにすごいフルーティ。

ナベ

確かに日本のビールとは違いますね。

岩田

今日紹介したビールは、自分たちの醸造所だけでは日本全国に回すだけの生産量は持ってないです。小さい醸造所なので。ただ、何で出せるかって言うとキリンが委託製造して販売してるんですよ。

ナベ

キリンしかクラフトビールって作れないんですか?

岩田

一応、日本で1番始めにビールを作ったのはキリンなので、そういう技術を1番持ってるって事ですね。

モト

古くからビールを作ってるからこそって感じですね。

岩田

やはりそこは大きいですね。今、クラフトビールが盛り上がってるのはキリンさんの力が強いのかなと思います。

ナベ

キリンさんやるねぇ。

飲み比べ終了!それぞれのお気に入りを発表

よなよなエール

  • 気にいった人:岩田
  • 好相性のつまみ:ビーフジャーキー

銀河高原ビール

  • 気にいった人:ナベ、ツキ
  • 好相性のつまみ:チーズ

インドの青鬼

  • 気にいった人:ツキ
  • 好相性のつまみ:柿の種

ブルックリンラガー

  • 気にいった人:ナベ、岩田
  • 好相性のつまみ:ポテトチップス

ラッキーキャット

  • 気にいった人:モト
  • 好相性のつまみ:お刺身などの和食

グランドキリンホワイトエール

  • 気にいった人:岩田
  • 好相性のつまみ:チーズ

そもそもクラフトビールとは?

クラフトビールの発祥は、アメリカと言われていて、アメリカの「ブルワーズ・アソシエーション」という協会によってクラフトビールの定義が決められています。その定義は「小規模である事」、「独立的である事」、「独創的である事」の3つです。ただ、日本では明確な定義があるわけではなく、アメリカの定義に基づいて「大手ビールメーカー以外の小規模な醸造所で作られる独創的なビール」がクラフトビールであるとされます。

昔はビールを出荷できる生産量のボーダーラインがとても高く、小さな醸造所ではとても作れず大手ビールメーカーしか販売する事が出来ませんでした。しかし、1994年に酒税法が改正され、生産量のボーダーラインが下がり小さな醸造所でもビールを作れるようになり、日本でもクラフトビールが販売されることになりました。

ですが当時は、遠い醸造所に足を運んで飲む「地ビール」として扱われていました。最初は盛り上がっていたクラフトビール業界ですが、遠い醸造所に何度も何度も足を運ぶ人はあまりいなく、2、3年でブームは終ってしまったのです。

そこから大手ビールメーカーの協力もあり、販路を拡大し、コンビニやスーパーでも手軽に買えるクラフトビールとして生まれ変わり、最近またクラフトビールが脚光を浴び始めたのが、日本でのクラフトビールの歴史になります。

まとめ

クラフトビールが種類によって、これほど味や香りが違うとは思っていませんでした。
今回飲み比べたクラフトビールは、ローソンやイオン(ダイエー)などのコンビニやスーパーで手軽に買える物ばかりです。クラフトビール未経験の人も、この記事を参考にクラフトビールデビューしてみてくださいね!

岩田さんのお店情報

BAR岩田のウイスキー千夜一夜

初心者のためのBARノウハウ「BAR虎の巻」

最新記事